2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

カーリング型の新入社員

なにやら今期の新入社員たちのことを「カーリング型」と命名した人がいるんだそうな。 そのこころは、 1,売り手市場で入ってきたから進む先を磨いてやらないと進まない。 2,磨くのをやめると止まってしまう。 3,会社への帰属意識が低いから磨きすぎる…

鬼灯・糸瓜・抽斗・努々・滑々:読めなかった漢字

「Qさま」の過去国語問題より。 前に見た覚えはあるんだけど、答えを思い出せないのが結構あって、ちょっとショックだった。 で、読めなかった漢字は、 ・鬼灯(ほおずき) ・糸瓜(へちま) ・抽斗(ひきだし) ・努々(ゆめゆめ) ・滑々(ぬめぬめ) 「…

粽・馬大頭・木瓜・凸柑・翌檜 : 読めなかった字

Qさまの過去放送分より。 再放送というか、昔の国語問題だけ集めてやっていたんだけど、けっこう分からなかったやつがあった。 うーむ、一度は見たはずなんだけど、けっこう忘れてるなぁ。 で、漢字の読みが分からなかったのは −−−− 粽(ちまき) 馬大頭(…

そつがないの「そつ」

なんとなく「そつがない」っていう言葉の意味は分かっていたつもりだけど、「そつ」がなんだか分からないから、ちょっと調べてみた。 えーと、「手落ち」「手抜かり」「無駄」とか、そういった意味って事か。 -- Yahoo!辞書 - すべての辞書 - そつがない …

企業の共同購入

いろいろ値上がりしているからその対策として企業でも共同購入に注目しているみたい。 例えばいろいろな部署が別々に発注していたもの(文房具などの消耗品等) これを一括して注文する窓口を作って割安に購入したりね。 他にも企業の壁をまたいで、いろいろ…

痛みのゲートコントロール

解体新ショー(NHK)より。 痛みがあるときにそれを緩和する方法を紹介していた。 痛みは脳で感じるもの。 だから、痛みの信号が脳に到達する前にブロックしてしまえば痛みは感じない(あるいは緩和される) 方法は別の刺激(入力)を与えると言うもの。 …

Rubyにちょっと興味が・・・

テレビを見ていたらRubyというプログラム言語を紹介していた。 「へぇー」と思ってちょっと検索してみたんだけど、なにやら取っつきやすそうな感じがする。 時間を作ってもうちょっとじっくりどんなものか見てみようかな。 −− オブジェクト指向スクリプ…

脱出スライドでの禁止事項

クイズ雑学王より。 飛行機で緊急事態が起きて脱出しないといけないときに使う緊急脱出スライド。 バルーンみたいにふくらませるでっかい滑り台ね。 この緊急脱出スライドを使うときに禁止していることを2つ紹介していた。 1つが「手荷物の持ち出し」 これ…

アメリカの選挙投票が日曜じゃない理由

クイズ雑学王より。 出題されていたのは アメリカの選挙投票が月曜ではなく火曜日である理由 だったけど、それよりも日曜にやらないという理由に「ほう」と感心してしまった。 何でも土曜日と日曜日は完全に休みにするから選挙の投票は出来ないらしい。 ちな…

トライアスロン・選手は自分で自転車を回収する

光るスポーツ研究所より。 鉄人レースなんて言われたりもするトライアスロン。 あのコース上って選手しか入ることが出来ないらしくて、レースが終わったあと自転車(バイク)を回収するのも選手が自らするんだそうな。 ちなみにレース前に自転車をセットする…

エスカレーターにある3つのルール

クイズ雑学王より。 エスカレーターの業界団体が推奨するエスカレーターの乗り方。 守るポイントは3つ。 ○エスカレーター上を歩かない。 ○手すりにつかまる ○中央に立つ。 特に最後の中央に立つって事だけど、実際にはマナーとして片側に寄っている人が多い…

パトランプがブーメラン型な理由

クイズ雑学王より。 パトカーのパトランプ。 あれって昔は棒型だったけど、いつの間にかブーメラン型になっていてその理由が問題になっていた。 答えは 「どの方向からでも見やすいように」 とのこと。 昔の棒型だと前後からは見やすいけど、横からは点でし…

「どじょう」を「どぜう」と書く理由

クイズ雑学王より。 どじょうの料理屋ではよく「どぜう」と書いてあるけど、それはなぜかという問題が出ていた。 答えは 「どじょう」だと4文字で死(4)を連想させて縁起が悪いから3文字の「どぜう」にした という事だった。 なるほど、昔は何となく発音…

扇子は元々「メモ帳」だった

雑学番組より。 大昔の日本では紙という物は大変貴重で文字を書き留めるのには木簡を使っていた。 で、この木簡に穴を開けて連結させた物が扇子の始まりなんだそうな。 つまり扇子というのは元々、あおぐための道具ではなくてメモ帳だった、と。 −− 扇子の歴…

紅白幕に鯨幕・・・あと青白幕

クイズ雑学王より。 紅白幕は日の出を表していて、黒白の鯨幕は鯨の皮(黒)と身(白)を表しているとの事。 江戸時代に鯨鍋が流行っていて、黒色と白色の組み合わせは鯨というイメージが強く、そのため鯨幕という言い方になったらしい。 古来日本では白色の…

笑味と賞味

クイズ雑学王より。 食べ物を送るときに添える文章で使うのは「笑味」なんだそうな。 これは「おいしくないかもしれないけれど、笑ってお食べください」という謙遜の意味。 うーん、「賞味」の方が「食べてほめる事」って言うのは知っていたんだけど、「笑味…