2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「柿(こけら)」と「柿(かき)」は別の字

「Qさま」より こけら落としという言葉は漢字で書くと、「柿落とし」になるらしい。 かきじゃぁないのかと思ってグーグル検索してみるとばっちりヒット。 うむむ、これを見るとそうはっきりと区別している訳じゃないみたいだなぁ。 −− こけらとかきの違いこ…

ミシンは日本語

「クイズ雑学王」より。 「ミシン」の語源は英語の「ソーイングマシン」の「マシン」 日本にミシンが入ってきたとき英語の発音で「sewing machine」といわれてもちゃんと聞き取れずに、後半の部分だけ「ミシン」と聞き取って名前になったんだそうな。 -- …

実印に「さぐり」がない理由

「クイズ雑学王」より。 印鑑の上を示すくぼみなんかのことを「さぐり」というんだそうな。 で、この「さぐり」実印や銀行印にはなくて、その理由が問題になっていた。 そういわれてみると実印って読みにくい字だからよけいに上がどっちか分かりにくくて、ど…

読めなかった漢字「甘蕉」「牛酪」

「Qさま」より。 漢字の読みの問題で「甘蕉」と「牛酪」が読めなかった。 正解は 「甘蕉」 → バナナ 「牛酪」 → バター なるほど、バターの方は何となく意味から推測できるけど、バナナは知らないと分からないなぁ。−− 難読漢字 植物バター - Wikipedia −− …

毛穴が目立つ理由

解体新ショー(NHK)より 気になる顔の毛穴が目立つ理由をとりあげていた。 まず最初に毛穴を観察してみると、毛穴自体は小さく、汚れが詰まっているという事もなかった。 ただ毛穴の周りがくぼんでいて、横から光が当たったときにくぼみの内側に影が出来…

新幹線の顔について

サイエンスZERO(NHK)にて次世代新幹線「ファステック」を取り上げていた。 その中で先頭車両のデザインについての解説があって、それによるとあのデザインはトンネルでの騒音対策なんだそうな。 新幹線が高速でトンネルに突入するとトンネル内の空…

うるう年以外の年は何年か?

雑学番組より。 4年に一回閏年があるけど、それ以外の年の事はなんと呼ぶのか?という問題が出ていた。 正解は「平年」 うるう年は日にちの数がいつもの年と違ういびつな年、それに対していつもと同じ平坦な年という事で「平年」なんだそうな。 -- 車の中見…

干物と乾物の違い

雑学番組より。 干物(ひもの)と乾物(かんぶつ)の違いとは?って言う問題が出ていて答えは 干物→魚介類を乾燥させた物 乾物→植物やキノコを乾燥させた物 という事だった。 ちなみに肉を乾燥させると「ほし肉」 - 車の中見(自動車のエンブレム写真を掲載…

着色される卵の黄身

WBSでやっていたんだけど、鶏の餌に着色料を混ぜると生産される卵の黄身が鮮やかな黄色になるんだそうな。 こうやって着色されても栄養や鮮度には関係ないんだけど、着色料の分だけコストがアップ。 だから割とお値段が高めの卵でないと着色料は使わない…

ハンドクリームを顔に付けてもOK?

ハンドクリームを手に塗ったとき、ついでとばかりに顔にもぺたぺた塗っていたんだけど、それについての記事があった。 この記事によると基本的には問題ないとのこと。 ただハンドクリームは固形の油分や粘度の高い油分を使っているから、ボディー用に比べる…

XPの草原は実在していた?

ウインドウズXPで標準の壁紙になっているあの草原って、実在しているんだそうな。 それどころかCGではなくて写真であるとのこと。 うーむ、ずーとCGだと思っていたから、ちょっとびっくり。 −− Windows XP標準の壁紙「草原」あの丘はどこにあるの? | …

アボカドの語源は「睾丸」

小ネタを一つ。 アボカドの名前の由来はナワトル語で睾丸。 ちなみに(アボ「カ」ド)ではなくて(アボ「ガ」ド)だと、スペイン語で「弁護士」 -- アボカドの歴史、名前、語源 アボカド - Wikipedia -- -- 車の中見(自動車のエンブレム写真を掲載して…

「本」とは49ページ以上の印刷物(ユネスコ)

ユネスコが定めている本の定義って49ページ以上の印刷物なんだそうな。 何でこんな物を定義しているのかと思ったら、統計のためとの事。 ちなみに48ページ以下は「小冊子(パンフレット)」 出典はユネスコが1964年11月19日に出した 「Recommendation co…

恐怖は10分で慣れる

高所や閉所、クモやヘビ、先端が怖い先端恐怖症など怖いと思うものはいろいろあるけれど、本当に危険な物でなければ10分ほどで慣れてしまって、怖くなくなるんだそうな。 元々怖さというのは危険を知るための緊急事態反応だから長続きしない。 だから克服…

「ロース」は和製英語

肉の部位に「ロース」って言うのがあるけど、これは和製英語なんだそうな。 なんでも焼き肉という文化が入っていたときに、焼き肉に適した部位という意味で「ロースト」 これが変化して「ロース」 で、今もそのまま使われているとか。 -- ロース - Wikiped…

理想の枕は15度(ためしてガッテン)

枕選びで重要なポイント2つあって高さと堅さなんだそうな。 高さは首の骨に負担がかかりにくい高さで、角度で言うと首が15度になるのがベストだとか。 あと堅さは、やや堅めの方が良いらしい。 あまり柔らかいと首が埋もれてしまい寝返りを打つときに頭が…

「味気ない」は「あじきない」

「味気ない」って言うのをずっと「あじけない」って呼んでいたんだけど、本来は「あじきない」なんだそうな。 ジャポニカロゴスでやっていたんだけどね。 他に読み方で迷いそうなものは ・一段落(いちだんらく) ・備長炭(びんちょうずみ) ・秋田犬(あき…

LCC(ローコストキャリア)

ガイアの夜明けを見ていたら格安の航空会社の事をLCC(ローコストキャリア)って呼んでいた。 初めて聞いた呼び名だけど、この呼び方他では聞いた事無いなぁ。 VTRで出ていた他の航空会社の人はLCCという呼び名をふつうに使っていたから、もしかす…

寝違えるわけ

いわゆる「寝違え」についてテレビ(解体新ショー)でやっていた。 それによると、寝ている間に頭が体に対して横を向き続ける事で首の筋肉が伸び、その結果ダメージが蓄積されて「寝違え」となる。 つまり一晩中、首の筋肉が無理な形で重い頭を支えようとし…

冷えにはタンパク質が有効

ためしてガッテンでやっていたんだけど、同じカロリーを摂取したとき糖質や脂質よりもタンパク質の方が体を温める効果が高いんだそうな。 だから冷え性の人は食事にタンパク質を多めに含むおかずを2品ほど据えると良いらしい。 あとおなじみの香辛料で、唐…

ジーンズの腰にあるパッチは元々「保証書」

なんでもジーンズの腰にっくっついているパッチは元々「保証書」だったんだそうな。 リーバイスが最初に付けて、当時破れてしまったときには交換をしてくれたとか。 いやぁ。 元々「保証書」だったとは、全く知らなかったなぁ。 −− aijean −− - 車の中見(自…

カモと肥満と人のやる餌

不忍池にいるカモがいろいろ大変らしい。 人がやる餌をぱくぱく食べるからどんどん肥えてしまって、ずいぶんと重くなった個体もいるとの事。 こう重くなって飛べないとなると猫に食べられたり自転車に轢かれるという事故に遭ったり、あまりよろしくない状態…

「シャリ」「瓦」はサンスクリット語が語源

お寿司の「シャリ」や屋根の「瓦」はインドの古典言語であるサンスクリット語が語源なんだそうな。 ずいぶん遠いところから来たものだと思ったけど、宗教もあっちから来ている部分があるって事を考えれば不思議というわけでもないかも。 ただ「シャリ」が仏…

マウスの移動距離で使う単位は「ミッキー」

雑学番組より。 マウスの移動距離には単位があって「ミッキー」というんだそうな。 1ミッキーは1/100インチで、当時マイクロソフトの人が決めたとか。 一応検索してみると、うん、けっこう詳しく解説しているページを発見。 さらにこのネタ「トリビア…

チキンナゲットの「ナゲット」は金塊の事

チキンナゲットの「ナゲット」はどういう意味かっていう問題がテレビで出ていて、正解は「金塊」だった。 解説によるとチキンナゲットの見た目が金塊に似ているところから付いたんだそうな。 検索してみると、おお、ちゃんとあった。 そのページによると辞書…