2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「牙買加」「蒲魚」「雲脂」「鞦韆」

クイズ雑学王より。 今回も難しかったなぁ。 ふつうこんなの読めないと思う。 ブランコは検索してみると他にもいろいろ漢字があってちょっとびっくり。 で、今回読めなかった漢字と読みはこちら。 「牙買加」(ジャマイカ) 「蒲魚」(かまとと) 「雲脂」(…

「為体」「微睡み」「蕃瓜樹」「羊歯」「夷顔」「真名板」「鶴嘴」「

クイズ雑学王より。 今回もけっこう読めなかった漢字があった。 復習がてらに検索してみるとあちこちでいろいろな解説があってためになる感じ。 で、読めなかった漢字はこちら。 「為体」(ていたらく) 「微睡み」(まどろみ) 「蕃瓜樹」(パパイア) 「羊…

かっちょいい路面電車「LRT」

ニュースで見たんだけど、ヨーロッパなんかで見かける床の低い路面電車「LRT」を日本でも導入しているところがあるんだそうな。 一例として富山県を紹介していたんだけど、ちゃんと経営も黒字でなかなか好評らしい。 乗り降りしやすいし、渋滞に巻き込ま…

電動カートとセグウェイ

町中でお年寄りが乗っている4輪の電動カート。 あれってまだ歩ける人が乗っていると足腰が弱って歩けなくなってしまうこともあるって聞いたんだけど、どうなんだろう? もしそうなら少しでも歩ける内は電動カートに乗らない方がいいって事かな? でもバス停…

読めなかった漢字「埠」「跣」「泥む」「擬える」

Qさま!!より。 今回もけっこう読めなかった漢字があったなぁ。 けど普段使わないようなものだからOK? 「埠」(はとば) 「跣」(はだし) 「泥む」(なじむ) 「擬える」(なぞらえる) -- 漢字検定準1級に合格するぞ! 読めなかった漢字 難読漢字に挑…

心臓は体の左ではなく中央にある

解体新ショー(NHK)より。 MRIで心臓を見てみると体のほぼ中央にある。 じゃあどうして「心臓は左」って言う常識があるのかというと、それは心臓の作りに原因が。 心臓の右半分は肺に血液を送り出す。 そして左半分が全身に血液を送る担当。 当然負荷…

クリアファイルの下の方に切り込みをつけている目的

クイズ雑学王より。 クリアファイルを開いたときに切り込みがないと溶着部分の端に力が集中して裂けてしまう。 これを防ぐ為に切り込みが入れてあるんだそうな。 この切り込みに力を分散させる効果があるんだって。 切り込みがあること自体知らなかったから…

浴槽のことを「湯船」と呼ぶようになった理由

クイズ雑学王より。 江戸時代に湯を積んだ船が水路を回っていて、いわば移動式の銭湯というような感じだったんだそうな。 この湯を積んだ船のことを「湯船」といって、普通にある銭湯の半額程度で入浴できたとか。 これは温める水を川からくんでいるから、運…

読めなかった漢字「何方道」

クイズ雑学王より。 「何方道」は(どちみち)と読むんだそうな。 検索してみたら一応出てきたけど、かなりマイナーな読み方みたいだなぁ。 あと「七五三縄(しめなわ)」は前に見たことはあるって思ったんだけど、思い出せなかった。 悔しいから何とか今度…

盲導犬の指示に日本語を使わない理由

クイズ雑学王より。 日本語だと方言や男女での言葉の違い、あるいは年齢や立場によっても言葉遣いが変わってしまうから盲導犬には統一しやすい英語を使う。 例えば「来い」「おいで」なんかね。 この言葉の違いが理由で英語を使うって言うのは知っていたんだ…

シェフが長い帽子をかぶるようになった最大の理由

クイズ雑学王より。 最初にシェフの長い帽子をかぶったオーギュスト・エスコフィエという人は背が低く(160センチくらい)厨房で一番えらいことを示す為に始めたんだそうな。 始めた人の背が低かったことは知っていたけど、威厳を示すためって言うのは知…

福岡には屋台用のコンセントがある

クイズ雑学王より。 屋台で有名な福岡の道路には屋台用のコンセントや水道が設置してあるんだそうな。 へーなるほどと思ったけど、排水はどうしてるんだろう? ちゃんと下水へ流せるようになっているのかな? - しんしんのお店・店長ブログ 楽天ブログ 車の…

コンビニの照明が窓に対して平行に設置されている理由

クイズ雑学王より。 問題は「コンビニで外から店が明るく見えるようにした照明の取り付け方とは?」 答えが、タイトルの「窓に対して平行に設置する」 窓に対して垂直につけると天井の光が当たらない部分が外から見て目立つ。 平行に設置すると陰の部分が目…

「うがい」という言葉の元になったこととは?

クイズ雑学王より。 風邪の予防でおなじみの「うがい」 この「うがい」っていう言葉の語源が問題になっていた。 正解は「鵜飼い」 鵜に魚をはき出させる姿が似ているところから来ているんだそうな。 ちなみに平安時代にはすでに「うがい」という言葉があった…

コンタクトレンズで失明も

最近コンタクトレンズ使用者でアカントアメーバ角膜炎という病気になる人が増えているんだそうな。 この病気は失明につながるけっこう怖い病気とのこと。 で、コンタクトレンズの使い方に問題がある人がこの病気になってしまう。 例えば、使い捨てコンタクト…

トランポリンのテレビ中継で目が回る

ニュースのスポーツコーナーでトランポリンについてやっていたんだけど、上下に動く選手をカメラがアップにして上へ下へと激しく動くから背景が勢いよく上下に流れること。 ほんの数秒のことだけど、それを見ていたら目が回ってしまった。 とにかく画面の絵…

江戸時代に輸入していたミイラの使い道

クイズ雑学王より。 江戸時代にミイラを輸入していたのはどんな使い道の為か、という問題。 正解は、薬にする為。 ミイラの腐敗防止に使われていたものには抗菌・鎮痛作用があって万能薬として飲まれていたんだそうな。 ミイラが薬として飲まれていたのは知…

最近のランドセルが大きい理由

クイズ雑学王より。 昔のランドセルに比べて最近のランドセルは大きくなっているのはなぜか、という問題。 答えは、A4サイズの用紙が曲がらずに収まるように大きくなった。 平成5年から公文書がA4サイズに統一された流れで、こうなったんだそうな。 -- …

ホストクラブでシャンパンを勧める理由

クイズ雑学王より。 シャンパンは炭酸飲料だから封を開ければ飲み干してしまわなければならない。 それで何度も注文してもらい売り上げを上げるんだそうな。 うーむ、この問題を見るまでホストクラブでシャンパンを勧めるなんて事知らなかったなぁ。 ちなみ…

やっぱり読めなかった漢字「素見す」「剽軽」

Qさまより。 過去放送分からのベストセレクションって言う感じでやっていたので復習がてらに見てたんだけど、けっこうわすれてるなぁ。 その中でも見た覚えはあるのに思い出せない漢字の読みが、2つ。 「素見す」(ひやかす) 「剽軽」(ひょうきん) --…

ピストルの音から0.1秒以内に動くとフライング

陸上の短距離走でスタートの合図になっているピストルの音から0.1秒以内のスタートするとフライングになってしまうんだそうな。 そんなルールは初めて知ったのでちょっとびっくり。 じっさいに0.1秒以内にスタートしてフライングを取られた選手が抗議…

「中国地方」という名前の由来

クイズ雑学王より。 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の5県で構成される中国地方はどうしてそういう名前になったのかという問題が出ていた。 昔は都(京都)から近いところを近国、遠いところを遠国と呼んでいて、その中間にあったから「中国」と呼ば…

テレビでウェブサーフィン出来る?

最近はWiiとかPS3でネットを見られるようになっているけど、テレビの機能としてブラウザが付いているものがあるって言うのを偶然知った。 東芝のレグザなんだけどね。 で、どのくらいの機能があるのか調べようとメーカーページを見たけど、パソコンを…