2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

テーブルクロスは元々の手を拭くのにも使っていた

クイズ雑学王より。 テーブルクロスを使い始めた頃は食事は手づかみだったから、汚れた手を拭くのにテーブルクロスを使っていたんだそうな。 その後、服の襟元が汚れないようにナプキンを使うようになってからは手もナプキンで拭くこととなり、テーブルクロ…

スカッシュはイギリスの刑務所生まれ

クイズ雑学王より。 ハードな室内スポーツであるスカッシュは、19世紀イギリスの刑務所で運動不足解消のために囚人が壁にボールをぶつけていたのが始まりなんだそうな。 −− JSA - スカッシュの歴史と発展 −− - しんしんのお店・店長ブログ 楽天ブログ車の…

レシピは元々、薬の作り方を書いたもの

クイズ雑学王より。 問題は「レシピは元々何の作り方を書いたもの?」 で、答えは「薬の作り方」 レシピって言葉には「秘伝」というような意味もあるそうで、医者(薬剤師)が師匠から弟子へと伝えるためのメモが元になっているとか。 薬の調合ではすり鉢な…

「ピクニック」と「ハイキング」の違い

クイズ雑学王より。 「ピクニック」→野外での食事を楽しむことを目的にしている。 「ハイキング」→歩くことそのものを目的にしている。 今まで特に意識してなかったけど、何となくは使い分けていたなぁ。 - しんしんのお店・店長ブログ 楽天ブログ車の中見(…

電話の声はどうして高くなる?

NHK「解体新ショー」より。 女の人が電話にでるとき、よく声が高くなってたりするけど、これはなぜかって言うのをやっていた。 そもそも声の源である声帯は筋肉で引き延ばされると高い音を出すようになる。 で、どういうときに引き延ばされるのかというと…

今日のWebでの拾得物

Webを巡回していて目についたもの −− 「QuickTime」に危険な脆弱性が多数、最新版へアップデートを:日経パソコンオンライン - 有馬あきこのはじめましてインターネット:ベーマガ抱えたダメっぽい女子高生――でもルーズははいていた (1/2) - ITmedia エンタ…

GPSと相対性理論

「ワープする宇宙」(リサ・ランドール)という本を読んでいるんだけど、それによるとカーナビでおなじみのGPSって相対性理論がないとちゃんと機能しないんだそうな。 相対性理論なんて、理屈だけの話で実際の生活には関係あるとは全く思っていなかったか…

ほとんどのシワ・たるみは、筋肉の緊張によって起こる

ためしてガッテンより。 顔のしわって言うものについてやっていたんだけど、ほとんどのシワ・たるみは、筋肉の緊張によって起こるんだそうな。 だから顔の筋肉をトレーニングして鍛えるよりは、リラックスさせてゆるめる方がいいとか。 ほかにもマッサージの…

本の並べ方

今まで特に意識はしてなかったけど、左から右へ向けて並べているなぁ。 シリーズ物の本の場合、タイトルは同じで巻数表示だけが増えていくから「数字を横へ読む」って事に。 つまり横書きのルールで並べているって事なのかも。 と言うことは、アラビア文字圏…

LANケーブルの色

自分が初めてLANのケーブルをお店に買いに行った時は一色しか種類がなかったから、色でそれぞれ意味が違うなんて言う発想はなかったなぁ。 それよりも、LANケーブルには使っている導線の数に違うものがあるってことにちょっとびっくり。 1000BA…